It always seems impossible until it’s done.
インプレッション取引の落とし穴

インプレッション取引の落とし穴

テレビCMのインプレッション取引は、「単一セグメントで行うとあまり意味がない」と以前から申し上げてきましたが、もう少しわかりやすく説明できないかな? とも考えていました。そこで、少なめのスライドにまとめてみましたので、プログラBLOGにも掲載しておきます。


テレビCMのインプレッション取引は、仮に誰かが「損」をしなければ成立しないのであれば、意味がない気がします。なんとか商人ではないですが、広告主、テレビ局、そして視聴者の「三方よし」となる仕組みとしないといけないのではないでしょうか。もちろん広告会社もありますから、正しくは四方よしですね…。

<参考>
記号と用語の説明
記号 用語 単位
%C GRP取引における%コスト 円(例:160,000円)
C CM金額 円(例:800,000円)
R 個人全体視聴率 %(例:5.0%)
P エリア内視聴人口 人(例:4,000万人)
f F1比率 %(例:5.0%)
 
◆ GRP取引における%コスト

 

◆ インプレッション換算(全体)
◆ メインターゲットのインプレッション数(例えばF1層)


 

◆ CM金額をF1比率で割ると%コストに戻る

 

 

Programmatica Inc.
Yoshiteru Umeda|楳田良輝